投稿

10月, 2013の投稿を表示しています

地域活性ラボに参画

 10月17日夜 慶應SDMの地域活性ラボに参画させていただきました。 10/2ワールド・ワイズ・ウェブ・イニシアティブの会場で、慶應SDM特別招聘教授 中嶋聞多教授をお見かけしてして、タイミング良く地域活性ラボに参加することができました。 本日の地域活性ラボのテーマは、「若者が地域に入って行くプロセス」を研究することにありました。席上、長野県小布施町で行われている「小布施若者会議」の大変イノベーテイブな取り組み報告がなされました。大宮透(東京大学都市工学大学院生)さんは大変若いにもかかわらず、町長・町の二代目・地元の主婦層に強固な地盤があり、とてもアグレッシブな行動で「行政+住民+若者」の大きな渦を巻き起こしています。 「小布施若者会議」とは、町の交流・定住促進・日本一のクリエイテイブ性・起業・9月7-9の世界若者会議(20カ国)などコア事業を進めています。 世界の若者が住民や行政と恊働して、新しい場作り・新しい価値づくりを小布施から発信しています。 それを教育視点から若者感性で推進している 大宮さんに 会うことができ有意義でした。 未体験の集団に入り込むには、個人と個人 の関係作りを最優先されています。 りんごを車で東京に運んでマルシェで売って、それがきっかけでリーダー層の農家の奥さんと強烈な信頼関係を結んだようです。頭ではなく行動に表現できる素晴らしさです。 これからの課題は、地域産業振興 と 既存住民との関係性強化 です。 私は、中高年の活性化をテーマにしています。 これからのセカンドライフの活躍の場は企業組織から社会コミュニテイに広がりますので大変関心があります。中高年の立ち位置やとんがった生き方をあれやこれや考えるきっかけになりそうです。 会終了後、協生館のHubで、早田講師(公共政策のイノベーティブデザイン論担当)と平戸さん(法政大学大学院地域研究センター)、2013秋入学の土井さん、矢崎さんと地域活性における慶應SDMのよりアクテイブなあり方を議論でき、これまた有意義でした。                                     以上