投稿

ラベル(がっちりマンデー)が付いた投稿を表示しています

システムズエンジニアリングはビジネスモデルの探索思考にきわめて有効である

イメージ
   今日、 がっちりマンデー  を見ていて気がついたことをアップします。 社長が苦労の末に獲得した経営でフル活用している思考は、システムズエンジニアリングの 思考と類似性があるということです。 「Systems Engineeringがビジネスモデルの探索思考にきわめて有効である」という 着想メモをアップしました。 着想メモ (クリック) (イメージをお伝えするために、タイムリーにアップしたものですので、全てが埋められていませんし誤読があるかもしれません。) 社長とは、「課題発見から始まり、課題定義、解決策探索、具体化、検証」がワンセット で思考しているのでは無いかと本当にびっくりします。 並行的・同時進行的によどみなく生まれてくる「仮称:経営メタ思考力」を発揮している ように見えます。 一方で、「システムズエンジニアリングとは、得たいモノを明確にして、その創り方を明確 にして、QCDの最適化を支援するというメタ設計手法」です。 夢のような考え方に、初めて出会った時は、耳を疑いました。 これを使いこなす能力をつけないといけませんが、高度に活用している人を見ると、 まるで、掛け算九九のように無意識に滑らかに思考しているようです。 私はまだボチボチの状態ですが、習い始めた時のゴツゴツ感が少し解消してきています。 社長が苦労の末に獲得した経営でフル活用している思考は、システムズエンジニアリングの 思考と類似性があるという話でした。 2021.6.6