投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

インサイトとは?

 慶應SDMで、インサイトとは、       insight can be                unusual but interesting,              unfamiliar but convincing.  と学びました。  共感はするのですが、あいかわらず説明ができないでいますが、、 長沼伸一郎さんは、本の中でこんなことを言っていました。 「一種の違和感だと思うんですよ。」 「間接的アプローチを使える人は、その違和感から出発している。」 「それは、頭の中の固有波形とのずれで生じる不協和音なのかもしれません。」                出典:問い続ける力 石川善樹著 ちくま新書

欧米エリート教育で、リベラルアーツの哲学教育が 行われている。その本質は何か?

イメージ
 先日、山口周さんの書かれた書籍 世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか?を 読み返しました(欧米のエリートが哲学教育を重んじる理由について、、P232)。  書籍では、「コンテンツからの学び」、「プロセスからの学び」、「モードからの学び」 とは何かを説明しています。 「コンテンツからの学び」 ・・・  コンテンツそのもの学びは少ない 「プロセスからの学び」  ・・・  なぜそのように考えたのか 「モードからの学び」   ・・・  世界や社会へどう向き合ったのか  コンテンツからの学びよりも、「なぜそのように考えたのか?」、「世界や社会へどう 真剣に向き合ったのか?」 の方が、重要だというのは驚きです。 改めて、本当に大切なのは、「思考のプロセスを自力で生み出す力」、「自分のメンタルモ デルの妥当性を検証する力」が、問われていると思い知らされました。 ここでも、トリプルルー プが議論されていました。                                 以上 ー 100冊に学ぶシステム思考、デザイン思考 ー